2011 ハウステンボス大陶器市ブース出展募集要項
「陶器祭り」いよいよハウステンボスで開催
長崎・佐賀をはじめとする、日本全国の陶器が一堂に!!
2011ハウステンボス大陶器市とは
陶器の産地である、長崎・佐賀を中心とした九州をはじめとする、日本全国の窯元や陶器をハウステンボスに集積し、陶器文化の発信と魅力の再発見を目的に実施するもの。
実際に各地の陶器に触れ、陶器市の魅力を感じてもらい、新たなハウステンボスの催しとして今後の陶器市の発展を目指します。
開催概要
- 名称
- 2011ハウステンボス大陶器市
- 会場
- ハウステンボス(場内特設会場)
〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
- 会期(予定)
- 11月3日(木)~11月13日(日)
- 主催
- ハウステンボス株式会社
- 共催/後援(予定)
- 長崎県、佐賀県、佐世保市、ほか
- 関連イベント
- 参加体験型イベント、著名人による公演などを計画中
- 出展ブース
- 100(予定)日本全国から海外のものまでを計画中
- 来場目標数
- 10万人
皆様とともに会場を盛り上げます。
期間中コンテストやオークションイベント開催!!
人気コンテスト

部門 |
1.実用陶器部門 2.オブジェ部門 |
賞 |
金賞、銀賞、銅賞、特別賞(佐世保市長賞、ハウステンボス賞、一般投票)を予定 |
審査員 |
各著名人、主催者代表、他を予定 |
※どちらもサイズは最小の辺が5cm以上、最大の辺が45センチ以下。(壊れやすいデザインの作品はお断りします。)
オークション
通常の値上げ式オークションや反対に価格が下がっていく値下げ式オークションを開催。
珍しい一品や、この際に売りさばいてしまいたい目玉商品があれば、ぜひ出品ください。
その際には、出展者さまの告知を含め、商品PRも可能です。※何品でも可
ただし、イベント開催時間等に限りがありますので、出品物は主催者にて選ばせていただきます。
どちらも事前受付が必要となります。
添付している申込書へご記入し申し込みください。
会場レイアウト

- ※会場レイアウトは変更になる場合があります。
- ※会場割り、小間割りは申し込み順・商品特性などを考慮の上、主催者で決定します。
- 出展期間営業時間
- 2011年11月3日(木)~11月13日(日) 9:30~21:00
※集客状況により営業時間を変更とする場合がございます。
- 出展料
- 一般ブース(W3.0m×D3.0m×H2m)
1小間につき50,000円(税別)+ 売上歩合10%
- 商品受託について
- 商品は出せるが、販売スタッフがいないという出展者の方へ
上記出展料 + 売上歩合20%
※設営及び撤去の際は、出展者様が行うことが条件になります。
※出展ブース1コマに対し常に1名のスタッフが常駐している訳ではありません。
会計・簡単な商品陳列等を行うスタッフとして対応します
- 入場・販促施策
- 今回初めて行うイベントということもあり、弊社としても出展いただく皆様へも最大の売上貢献を行い、且つ、販売促進・ハウステンボスへの来場促進を行ってまいります。
そこで、今回“前売り入場券”の入場料金のうち、1000円を本陶器市のみで利用できるクーポン券としてお客様へキャッシュバックする形をとります。
※クーポン1000円利用の際、売上は折半いたします。
※「一会計3,000円以上の購入に限る」という制限を設けます。
- 清算(例)
- 通常出展の場合
3,000円の商品を購入。(2,000円を現金、1,000円をクーポン利用) |
(現金)2,000円×(歩合)90% |
1,800円 |
(クーポン)1,000円×(折半)50% |
500円 |
合計 |
2,300円(77%) |
5,000円の商品を購入。(4,000円を現金、1,000円をクーポン利用) |
(現金)4,000円×(歩合)90% |
3,600円 |
(クーポン)1,000円×(折半)50% |
500円 |
合計 |
4,100円(82%) |
10,000円の商品を購入。(9,000円を現金、1,000円をクーポン利用) |
(現金)9,000円×(歩合)90% |
8,100円 |
(クーポン)1,000円×(折半)50% |
500円 |
合計 |
8,600円(86%) |
30,000円の商品を購入。(29,000円を現金、1,000円をクーポン利用) |
(現金)29,000円×(歩合)90% |
26,100円 |
(クーポン)1,000円×(折半)50% |
500円 |
合計 |
26,600円(89%) |
受託取引の場合
3,000円の商品を購入。(2,000円を現金、1,000円をクーポン利用) |
(現金)2,000円×(歩合)70% |
1,400円 |
(クーポン)1,000円×(折半)50% |
500円 |
合計 |
1,900円(63%) |
- 出展申込みの流れ

- 出展申込み期限
- 2011年9月15日(木)
先着順で受け付けます。期限前でも予定数になり次第、締め切りますので、お早めに申し込み下さい。
- お問い合わせ
- FAXもしくはEメールにてお問合せください。
連絡先は、下記申し込み先と同様となります。
- 申込先
- 所定の申込書に必要事項を記載の上、郵送/FAX/メールにて下記事務局にお送り下さい。
○宛先:「ハウステンボス大陶器市事務局 担当:辻本」
○住所:〒859-3292 佐世保市ハウステンボス町1-1
○TEL:0956-27-0136/FAX:0956-27-0957
○E-mail:touki_htb@huistenbosch.co.jp
○ホームページ:http://huistenbosch.co.jp
- 出展料支払期限
- 2011年9月30日(金)
出展料は支払い期限までにお支払い下さい
- 出展料払い込み先
- (口座名)ハウステンボス株式会社
(銀行)親和銀行早岐支店
(口座番号)普通 2000051
- 基礎小間
- 小間の大きさは、間口3.0m、奥行き3.0m、高さ2mを予定しています。
- 小間装飾
- 小間内の装飾は出展者で行って下さい。作業は予め指定された日時内で終了させて下さい。
なお、事務局より装飾業者をご紹介することもできます。必要な場合はお問い合わせください。
- 小間割・会場構成
- 小間・配置・会場構成は、申込順・小間数・小間の形状・業種などを勘案して主催者で構成します。
- 照明
- 各テントに1灯ずつ蛍光灯を設置します(40W)
- 社名板
- 各社のロゴを使用することは可能です。その場合、アウトライン化されたイラストレータデータをご準備ください。なお、ロゴデータがない場合、社名板の表記は事務局にて書体を統一いたします
- 搬入出
- 搬入は11月1日(火)を、搬出は営業最終日閉場後を予定しています。搬入出時間や経路は後日ご連絡いたしますが、会場の特性上、場内へ車両が進入できるのは22:00~翌8:00となります。
- 電気
- 事務局にて1小間15A1回路(コンセント2口)の電源をご用意いたします。15Aを超える場合及び夜間使用を必要とされる場合は追加料金が必要となります。予め事務局にご相談下さい。
- ガス
- 使用する場合は、あらかじめ事務局にご相談願います。
- 水道
- 個別の仮設水道が必要な場合は追加料金が必要となります。事前に事務局へご相談下さい。
- 電話・FAX
インターネット
- 小間内への臨時電話・FAX・インターネットが必要な場合は追加料金が必要となります。事前に事務局へご相談下さい。
- 会計
- 主催者で集中レジは用意いたしませんので、各店舗でレシート発行可能な簡易レジ及びつり銭をご準備いただき会計して下さい。簡易レジのレンタルを行う場合は追加料金が必要となります。
- 売上報告
- 当日売上が記載されたレシートを添付した売上・購入者数の報告書をご提出いただきます。売上金額に応じた売上歩合分出展料を後日ご請求いたします。詳細は出展者マニュアル(後日提示)をご覧下さい。
- ごみ処理
- 各小間内のごみは、原則出店者各自でお持ち帰り下さい。お持ち帰りが難しい場合は、ハウステンボス指定のゴミ袋(燃えるゴミ用¥5,400/70リットル20枚、生ゴミ用¥13,500円/50枚、いずれもばら売り対応可)をご購入下さい。ゴミ袋代には処理代を含んでいます。
- 雨天時
- 本事業は雨天時も開催いたします。物販ブースも同様に、雨天時でも販売をお願いいたします。
ただし荒天のため運営に危険が予想される場合は、主催者の判断に従って下さい。
- 駐車場
- 日中・夜間も無料でご利用いただける駐車場をご用意いたします。ただし駐車場から会場までは徒歩での移動となりますので、予めご了承下さい
- 夜間ストック
- 夜間は出店者各自でテントの四方幕を閉じていただきます。テント内に商品を保管していただいても構いませんが、荒天や盗難等の責任は主催者では負いかねます。なお、貴重品は必ずお持ち帰り下さい。
- 宅急便
- 会場内に宅急便業者のブースを用意する予定です。詳細は出展者マニュアル(後日提示)に記載します。
- 出展者マニュアル
- 出展者説明会時に、出展参加のための詳しい出展者マニュアル及び、各種申込・申請用紙をお渡しいたします。(出展者説明会に参加できない方には後日郵送いたします。)
- 業者の紹介
- 小間装飾、電気・水道工事、備品、スタッフ・コンパニオンについて、事務局で関係業者の紹介をいたします。
- 飲食物の販売
- 会場内での調理を行う飲食物の販売は、原則禁止となります(ただし、販売物を試食用に開封しお客様へ提供することはかまいません)。また、保健所への申請が必要な各届出については各出展者にて申請をお願いします。
なお、販売する際は、事前に主催者の承諾を必要としますので、販売される商品をお知らせください。
- チラシ配布
アンケート
- 来場者へアンケート調査、PR用のチラシ配布などは行っていただいてかまいませんが、周囲の出展者の迷惑とならないようご注意下さい。
- 申込み方法
- 出展料の入金をもって正式申し込みとします。申込書の記載内容について主催者による確認後、契約書と請求書を送付致しますので、出展者は指定期日までに契約書を返送し、出展料を主催者指定の口座に振込むものとします。なお、振込手数料は出展者が負担するものとします。
- 出展申込後の取消し
- 出展申込後の小間の取消・変更は原則として認めないものとします。
但し主催者が不可抗力と認め解約を承認する場合は下記の通りキャンセル料が発生します。
出展者が既に支払った金額が下記相当金額を超えているときは超過分を主催者より返還します。
出展者が上記相当金額を未だ支払っていないときは、すぐにこれを支払うものとします。
(1)2011年9月30日まで:出展料の半額
(2)2011年10月1日以降~会期終了まで:出展料の全額
(主催者が出展者からの書面による解約通知を受領した日を基準とします)
- 小間位置の決定
- 2011年10月中旬
小間位置は申込順位、小間数、出展内容などを考慮して主催者が決定します。また主催者は入場者の安全対策上、または会場構成のために小間割図面を変更し小間の再配置をする場合があります。その際、出展者は、小間位置の変更に対する賠償請求はできないものとします。
- 小間の転貸等の禁止
- 出展者は、自社の小間を主催者の承認なしに転貸、売買、交換、あるいは譲渡することはできません。
- 共同出展の取扱い
- 2社以上の申込者が共同で出展する場合、1社が代表として申込み、共同出展する社名等を申込時に主催者へ通知するものとします。
- 出展・販売物等の
搬入及び撤去
- (1)出展・販売物等の会場への搬入と設置は、主催者より通知された時間内に行って下さい。小間内の出展物設置は、主催者の指定する期日までに完了して下さい。
(2)会期中の出展・販売物等の搬出、移動、搬入の際は必ず出展者は主催者の承認を得た後、作業を行って下さい。
(3)小間内の出展物及び装飾物等は、主催者より通知された時間内に撤去して下さい。期日内に撤去されないものは出展者の費用で主催者により撤去されるものとします。
- 出展品目小間仕様
- (1)出展者は開催趣旨に合致し、「出展申込書 登録情報③」に明示された商品のみ出展・販売できるものとします。商品が趣旨にそぐわないと主催者が判断したとき「現品の取り下げ」「出展中止」となる場合があります。商品販売にあたっては、製造、販売その他必要な全ての法令を順守して下さい。
(2)設営また販売・実演・他の宣伝活動はすべて展示小間の中に限ります。各出展者は販売・実演又は宣伝活動のために小間近くの通路が混雑することがないよう注意して下さい。隣接の小間から苦情が出た場合、運営上の立場からみて小間の変更が必要であると認められるときは当該小間の出展者はその変更に同意するものとします。
- 損害賠償
- 出展者は、自己またはその代理人の不注意その他によって生じた会場設備または展示会の建造物もしくは人身等に対する一切の損害について責任を負うものとします。
また出展者は、販売した商品に関する一切の責任を負うものとします。
- 運営上の変更
- 運営上の必要により本要項の内容や小回り等を変更することがあります。
その場合、直接出展者へご連絡いたします。
- 展示会の中止
- 主催者は、展示会が開催される土地建物が入場に不適当となった場合、または正当な不可抗力原因により開催が妨害された場合は、その自身の判断によって会期を変更、もしくは開催を中止することがあります。主催者はこれによって生ずる損害、費用の増加、その他不利な事態については責任を負わないものとします。
- 規定の遵守
- 出展者は、主催者が定める一連の出展要項について、これを遵守することに同意するものとします。更に、出展者は主催者の定める全ての規定の実行に協力するものとします。
申し込み用紙をダウンロードする